580件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

また、昨年11月には、同じく相鉄線で西谷駅から二俣川駅間の約2.8キロを地下化する鶴ヶ峰付近連続立体交差事業が、令和15年度の完成を目指して着工されました。  この事業により、駅前の開かずの踏切を含む10か所の踏切除却が予定されており、交通渋滞解消や消防・救急活動円滑化など、非常に大きな効果が期待されますが、同時に、総事業費約784億円を要する大規模な事業であるとも聞いております。  

愛媛県議会 2023-02-15 令和 5年議会運営委員会( 2月15日)

5ページに移りまして、44は、財産の処分で、JR松山付近連続立体交差事業で先行取得した車両基地用地をJR四国に売却するもの。45は、回収不能となっている長期延滞債権を放棄するもの。46から49までは、いずれも事業執行に伴う市町負担金の額を変更するもの。50は、宇和島港樺崎大橋橋脚工事について、請負金額変更を行うもの。51は、国道440号小村トンネル建設工事請負契約を締結するものです。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

名鉄三河線知立駅から豊田市駅までの状況でございますけれども、知立駅では現在、知立付近連続立体交差事業が進められております。名鉄名古屋本線三河線の乗換駅である知立駅を、一階は改札、二階は名古屋本線、三階は三河線という三階構造とするもので、二〇二七年度には三河線の切替えにより、高架化が完了する計画だと聞いております。

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 委員長報告、討論、採決

5,000円、第2条継続費補正全部、第3条繰越明許費中本委員会所管分、第4条債務負担行為補正中本委員会所管分議案第93号令和4年度富山電気事業会計補正予算(第1号)から議案第95号令和4年度富山工業用水道事業会計補正予算(第1号)まで、議案第101号工事請負契約締結に関する件(主要地方道立山山田線道路橋りょう改築高善寺橋上部工工事)、議案第102号工事請負契約変更に関する件(富山付近連続立体交差事業牛島地下道撤去工事

愛知県議会 2022-08-19 令和4年建設委員会 本文 開催日: 2022-08-19

二点目は、JR武豊線半田付近連続立体交差事業整備促進JR半田駅前土地区画整理事業等関連事業への支援についてです。  本市は、名鉄知多半田駅とJR半田駅周辺中心市街地が形成されており、その中央をJR武豊線南北に縦断しているため、まちが分断され、慢性的な渋滞発生駅周辺空洞化が進むなど、市街地一体的な活用がなされていない状況にあります。  

埼玉県議会 2021-09-01 10月05日-05号

              (2) インターンシップ制度の拡充             7 気象防災アドバイザー活用について 危機管理防災部長             8 プレコンセプションケアの啓発について 保健医療部長 教育長             9 産業団地整備に係る基本方針について 公営企業管理者             10 地元問題 県土整備部長              (1) 春日部付近連続立体交差事業

愛知県議会 2021-08-12 令和3年建設委員会 本文 開催日: 2021-08-12

33: 【林参考人】  まず、知立付近連続立体交差事業促進について御説明をさせていただきます。  知立市は、古くから東海道の宿場町として栄え、現在では、名鉄名古屋本線東西に、また、名鉄三河線南北に走り、両線が接続いたします知立駅は、西三河地区における交通拠点として大変重要な役割を担っております。

富山県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会 一般質問

富山付近連続立体交差事業は、北陸新幹線整備に合わせ在来線高架化することで、鉄道で分断された駅南北市街地一体化都市交通円滑化を図るため、平成17年度に事業化されました。これまでに、あいの風とやま鉄道線JR高山本線高架化完成しています。また富山市による路面電車南北接続及び自由通路完成もあり、富山駅周辺まちづくりが大きく進みました。  

岡山県議会 2020-12-03 12月03日-02号

また,倉敷駅周辺交通混雑解消と,中心市街地にふさわしい都市基盤整備などを目的としたJR山陽本線等倉敷付近連続立体交差事業については,土地区画整理事業など,倉敷市が行う駅周辺まちづくり事業一体となって実現することにより,効果が期待できるものであり,現在,駅前東土地区画整理事業は既に完了し,駅周辺第2土地区画整理事業も,令和6年度の完了を目指し,事業が進むなど,市による駅周辺まちづくりが鋭意進

愛媛県議会 2020-11-24 令和 2年決算特別委員会(11月24日)

第1点は、JR松山付近連続立体交差事業についてであります。  このことについて一部の委員から、本事業について、県民は一日も早い事業完成を望んでいるが、残る高架区間進捗状況と今後の予定はどうかとの質問がありました。  これに対し理事者から、昨年度末に新車両基地、貨物駅など3つの区間完成供用し、松山駅周辺高架区間を残すのみとなっている。

愛知県議会 2020-11-05 令和2年建設委員会 本文 開催日: 2020-11-05

まず、1点目が知立付近連続立体交差事業促進についてでございます。  知立市は、名鉄名古屋本線東西に、また、名鉄三河線南北に走り、両線が接続する知立駅は、西三河地区における交通拠点として重要な役割を担っております。これらの鉄道高架化する知立付近連続立体交差事業は、踏切における交通渋滞事故解消を実現するとともに、環境負荷を軽減し、分断されていた市街地一体化をもたらします。  

愛知県議会 2020-10-30 令和2年建設委員会 本文 開催日: 2020-10-30

2点目は、JR武豊線半田付近連続立体交差事業整備促進JR半田駅前土地区画整理等関連事業への支援についてであります。  私ども半田市は、名鉄知多半田駅とJR半田駅周辺中心市街地が形成されておりまして、そのど真ん中をJR武豊線南北に縦断しておりますため、まちが分断され、慢性的な渋滞発生あるいは駅周辺空洞化進捗など、市街地一体的な活用がなされていない状況にございます。  

愛媛県議会 2020-10-06 令和 2年第371回定例会(第8号10月 6日)

まず、議案第116号、2020年度土木建設事業負担金の額の変更については、JR松山付近連続立体交差事業への負担金を含むことから反対します。  JR松山付近連続立体交差事業は、9月に2度目となる再々評価委員会にかかり、事業費が96億円の増額で580億円へ、当初の386億円の何と1.5倍に増えました。一方、B/Cは当初の1.55から1.03へ、そして1.01へと下がりました。  

埼玉県議会 2020-09-01 10月05日-05号

維持管理等 警察本部長 県土整備部長             5 精神障害者福祉型訪問支援強化モデル事業について 福祉部長             6 県民視点に立った行政手続オンライン化簡素化について 企画財政部長 警察本部長             7 ICT活用工事について 県土整備部長             8 地元問題 県土整備部長              (1) 春日部付近連続立体交差事業